

2015年、かわさき市民祭りで食べたお米、美味しかったなぁ〜!!!
新潟のコシヒカリで「魚沼産」というのは聞いたことがあったけど、「塩沼産」はあの時初めて聞いたなぁ。
本当にお米が主役って感じで、豚丼を食べて「豚無くてもいいかも」と思ったのも初めてだった。
こんな感じで、塩沼産コシヒカリは私の中のキング・オブ・白米としてこの5年間君臨し続けてきたわけなんだけど、そのキングの座を揺るがす存在が現れたのだ…!!
これです…!!

旦那の職場の何かのお祝いで、もらって来てくれたんだけど…
何と5kgで1万円近くするらしい…∑(゚Д゚)!!!
宮城県登米市の石井稔さんが作ったひとめぼれなんだけど、この石井さんはNHKプロフェッショナル仕事の流儀やガイアの夜明けにも出たことがあるそう!
そして、国際大会のダイヤモンド褒賞って…すごくない!?
さっさと開けて、さっさと炊飯器で炊いて食べてもいいんだけど…というか、むしろそうしたいくらい早く食べたい気持ちなんだけど、
またとない機会なので、しっかりこのお米のことを知り、そして然るべき方法で最高の炊き方をしたいと思う!!
まずは、石井稔さんのことが書いてある本を読むことにしよう。
そして、お米の炊き方について研究してみよう。土鍋はうちに無いし…バーミキュラの炊飯器を買うとか??いや、はしゃぎすぎだろ…。
とにかく食べる時が来たら、ブログで報告します( ´艸`)♡
↓石井稔さんのお米が気になる方はチェックして見てください☆
楽天ROOMやってます♪