突然ですが私、風鈴が好きなんだよね🎐
中学生の修学旅行で京都に行った時も、自分用のおみやげで奮発して風鈴を買ったりしてたし☺️
そんな風鈴大好きな私が、去年と今年、それぞれ風鈴を設置した初日にハプニングに見舞われてしまって…(^◇^;)
というわけで今回は、2020年と2021年の風鈴にまつわるエピソードをお届けします😆
風鈴2020

これは酷かった😂
なぜそのタイミングで屁をするかな〜。。。
ま、その後風鈴の音は楽しめたんだけどね。旦那のしたり顔が今でも目に浮かぶ…(-_-)
旦那の屁のエピソードは他にもあるので、良かったらご覧ください↓(需要はあるのか?)
風鈴2021

今年は風鈴のことすっかり忘れてて、8月に入ってから設置したのね。
台風が過ぎた後に涼しい日があったから、「風鈴なるかも⁉️」って思ってウキウキして設置してみたんだけど…
台風過ぎた後って
風強いのね😂
めっちゃ風強くて、めっちゃうるさかった~(^▽^;)
風鈴の音を程よく楽しみたい
風鈴の音を程よく楽しむのって、実は難しいことなのかも。。。
でも諦めずに8月中は設置し続けよう!!!
ちなみにうちは、去年まではリビングに設置してたけど、今年からは階段の窓に設置し始めた🎐
リビングだと結局冷房付けて締め切っちゃったりするからね😅
階段の窓だと、日中は結構空けてたりするからいいかな〜って思って💡
そういえば、うちの実家の千葉では、風鈴の音も近所迷惑になるらしい💦
実家の母と風鈴の話してたら、母が
「自分の家の風鈴はいいけど、他人の家の風鈴は耳障り」
って言ってた。
理由は「うちのは私の意思で鳴らしてるけど、他人の家のは勝手に鳴ってるから」とのこと。
いやいや、あなたの意思じゃなくて
風が吹いたから鳴ってるんでしょ😂
って思ったけどね(笑)多分、自分の意志で設置してるかってことが言いたかったんだと思うけど(^_^;)
それにしても、私の家はあまり住宅が密集してないから、風鈴鳴らしても文句言われないし良かったかも😌
8月の間に程よく風鈴を楽しめる日がありますように🎵